Introducing 

Prezi AI.

Your new presentation assistant.

Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.

Loading…
Transcript

2020

学習ガイダンス

2020.2.2

僕の夢

小学6年

ぼくの夢は、一流のプロ野球選手になることです。そのためには、中学、高校でも全国大会へ出て、

活躍しなければなりません。

活躍できるようになるには、練習が必要です。

ぼくは、その練習にはじしんがあります。

ぼくは3才の時から練習を始めています。

3才~7才までは、半年位やっていましたが、

3年生の時から今までは、365日中、360日は、

はげしい練習をやっています。

だから一週間中、友達と遊べる時間は、5時間~6時間の間です。そんなに練習をやっているんだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。

そして、中学、高校で活躍して高校を卒業してからプロに入団するつもりです。

そして、その球団は、中日ドラゴンズか、西武ライオンズが夢です。

ドラフト入団でけいやく金は、1億円以上が目標です。

ぼくがじしんのあるのは、投手と打げきです。

去年の夏ぼくたちは、全国大会へ行きました。

そしてほとんどの投手を見てきましたが、

自分が大会ナンバ-1投手とかくしんできるほど

です。

打げきでは県大会、4試合のうちに、

ホ-ムランを3本打ちました。

そして、全体を通して打りつは5割8分3厘でした。このように、自分でもなっとくのいくせいせき

でした。

そして、ぼくたちは1年間まけ知らずで野球ができました。だから、このちょうしで、これからもがんばります。

そして、ぼくが一流の選手になって試合にでれるようになったら、お世話になった人に招待券をくばって、おうえんしてもらうのも1つです。

とにかく一番大きな夢は、プロ野球選手になることです。

鈴木一朗

Seven promises

7つの約束

Seven promises

7つの約束

1

主体性を持つ

主体性を持つ

2つ目以降の約束に

大きく影響

主体性

人間として自分の人生に対して自ら選択し、

自ら責任をとるということ。

あなたはどちらですか?

勉強したい

主体的な人

勉強しなければならない

反応的な人

勉強をする3つの理由

視野を広げる

進路を広げる

ストレス耐性を強くする

あなたはどちらですか?

勉強したい

主体的な人

勉強しなければならない

反応的な人

2

終わりを考えて始める

終わりを考えて始める

すべてのものは二度つくられる

意識を集中して聴いてください

ある(愛する人の)葬儀に参列する場面を想像してください。

あなたは会場に着き、前方の方へ進んでいき、棺を見ます。

驚いたことに、そこにいたのはあなた自身でした。

これは、今日から何年か後に行われるあなたの葬儀です。

ここにいる人々は、生前のあなたに対する敬意、愛、感謝の気持ちを表しに来ています。

あなたは席に着き、手にした式次第を見ます。

親族の代表、友人の代表、学校・職場の代表の3人が弔辞を述べるようです。

ここで深く考えてみてほしいのです。

これらの人に、あなた自身あるいはあなたの人生をどのように語ってほしいだろうか。

あなたは、彼らに自分がどのような人物だったのかを見てほしかったのでしょうか。

どういう貢献や功績を覚えておいてほしいのでしょうか。

その場に集まっている人たちの顔をよく見てください。

彼らの人生に、あなたはどのような影響を及ぼしたかったのでしょうか。

終わりを考えて始める

知的創造

すべてのものは

受験合格

まず頭の中で創造され

第一の創造=知的創造

学習計画と

学習サイクル

次に実際にかたちあるものとして創造される

第二の創造=物的創造

実行力

3

優先順位を考える

優先順位を考える

実行力

誠実さとは

自分に約束し、それを守る能力、「言行一致」のことである。

自分を大切にし、自分を裏切らないことである。

誠実さがあれば…

実行力

第Ⅱ領域に生きる

重 要

第Ⅰ領域

第Ⅱ領域

緊急

第Ⅲ領域

第Ⅳ領域

1週間でやることを各領域に入れる

手帳にⅡ→Ⅰ→Ⅲ→Ⅳの順に書き込む

誠実さとは

自分に約束し、それを守る能力、「言行一致」のことである。

自分を大切にし、自分を裏切らないことである。

誠実さがあれば…

実行力

4

相手の話を

まず聴く

相手の話をまず聴く

読解力

4技能

読める

聴ける

書ける

話せる

5

相乗効果を発揮する

相乗効果を

発揮する

切磋琢磨

Win-Winを考える

高い

思いやり

低い

勇気

低い

高い

6

謙虚である

謙虚である

馬鹿にしない

基礎・基本の徹底

山王戦 ラストシーン。

残り数秒のラストチャンスでシュートを決める沢北。

湘北77-76山王 から山王78-77湘北 となり山王が逆転。

直後、最後のチャンスに走る桜木。

試合終了2秒前。

ジャンプシュートを2人のブロックに阻まれる流川。

流川の動きを見つめシュート体制の桜木が放った一言。

基礎・基本とは

知っている、わかっている

ではなく

生きてるか

問題です。

くらべる量÷もとにする量=割合

1.4 は 0.4 の何倍ですか?

14

1.4

7

1.4÷0.4=

0.4

4

2

10 は 5 の何倍ですか?

10

2倍

=2

10÷5=

5

基礎・基本とは

知っている、わかっている

ではなく

生きてるか

7

常に自分を磨く

常に自分を磨く

最後の約束

7つ目の約束は

1~6の約束を守り、毎日を生きていくこと。

At this point

ここで差がつく

At this point

ここで

さくらゼミの最大の武器は?

質問

それは

学習サイクル

授業

予習

復習1

復習2

予習

自分の力だけで問題を解く

試験のつもりで

振り返り

ここで差がつく

すべて終わっていない

自分の力だけで解いていない

速く解こうという意識が低い

何としても正解するという意識が低い

授業

聴いて、考えて、書く。

振り返り

ここで差がつく

聴き取ろうとする気持ちが低い

質問に答えようとしていない=考えていない

メモがとれていない

板書を写すだけになっている

間違いを隠そうとする

復習1

覚えるべきものを覚える

身につけるべきものを身につける

振り返り

ここで差がつく

繰り返す回数が足りていない

理解して覚えていない

まとめて(関連付けて)覚えていない

青ペン暗記法を実践していない

声に出して覚えていない

復習2

不正解だった問題を

もう一度自分の力だけで解く

振り返り

ここで差がつく

そもそもやっていない

不正解でも復習1に戻っていない

どうしても正解できない場合、質問に来ない

復習2ノートを作る

Serious announceme

重大発表

Serious announcement

重大発表

斉藤先生が

移転リニューアルオープン

2020.4.1

これからもがんばります!

MAP

今後の予定

スケジュール

カレンダー

担当

変わります

STAFF

集団授業

小学部 社会

中学部 社会

集団授業

小学部 国語・英語

中学部 国語・英語

集団授業

小学部 算数・理科

中学部 数学・理科

高校部 数学

速読解スクール

映像授業

高校部

Terra Talk

※個別授業 → 非常勤講師

春期講習2020

日程

2020

集団授業

小学部

中学部

中学部

中学部

学習サイクル

復習3

授業

予習

復習1

復習2

高校部

個別授業

小学部

中学部

高校部

映像授業

高校部

新高1推奨講座

テーマ別攻略/基礎英語

テーマ別攻略/基礎現代文

テーマ別攻略/基礎古文

テーマ別攻略/基礎漢文

授業料(1コマ100分) 2,200円(税込)

費用

費用

諸経費

まとめ

社会人

大学生

中学生

小学生

高校生

国語/数学/英語/理科/社会

国語/数学/英語/理科/地歴公民

国語/算数/理科/社会/英語

集団授業

Terra Talk

映像授業

速読解スクール

学習サイクル(4STEP学習法/難易度別学習法/青ペン暗記法/模試活用法)

7つの約束

The best learning environment to you

今よりも、もっと。

ご清聴ありがとうございました

Learn more about creating dynamic, engaging presentations with Prezi