Loading…
Transcript

UIとUX

スマホアプリのデザイン論

文系出身

プログラミング経験 2年と少し?

swift/xCode歴 1ヶ月半

プレゼンのテーマ

VisualStudio、TFS、C#、wpf、typescript                etc... MS脳

ユーザーエクスペリエンスってなんだ?

自己紹介

亀山祐典

Facebook : Yusuke Kameyama

 

アジェンダ

 

2013年ユーザー系SIer入社

数理計画系システムのコンサルティング、

プロトタイピングを主に担当

  • UI/UXとはなんぞや
  • いいUXてなんなんだよ
  • よいUXを実現するためには?

 

作っているアプリ

 

ランニングアプリ LIMITLESS

GPSログ、速度計、レコードなんかの一般的な機能

ペースコントロール機能

過去のレコードから最適なペースをアナウンス

ペースにあったBPMのミュージックをサジェスト

一般に、アプリ界隈でいうと・・・

UI(ユーザーインターフェース)

コンピュータと人間をつなぐもの

Powered By "Prezi"

UX(ユーザーエクスペリエンス)

https://prezi.com/

アプリを通じて得られる体験

⇨UIの連続体から喚起される感覚

UI/UXとはなんぞや

おしまい

ご静聴ありがとうございました

参考文献

UXの構成要素

  • ペルソナ シナリオ法

  https://www.iid.co.jp/service/

         persona_method.pdf

  • Freshtrax

  http://blog.btrax.com/jp/

  • Pixate

  http://www.pixate.com/

目的/価値

UXを考えるとは・・・

要求水準の高度化

正解「らしきもの」を俯瞰で考える

何が正解かは誰も分からない

  • CUIからGUIへ
  • 「便利」から「当たり前」の水準へ
  • 使いやすいのは当たり前の世界

無駄に作り込むことが正義ではない

切り捨てることだってときには重要

アクセシビリティの提供

目的/価値

レベル1

フツーの使用感

  • 割とサクサク/無料
  • 単一画面のモックで十分
  • アニメーションが強い(サンプルも豊富)

レベル2

取説不要のデザイン

目的/価値

プロトタイピングツールを活用しよう

オススメはgoogleのPixate

Surfaceレイヤーのコツ

cf.ペルソナ/シナリオ法

  • どんな風にユーザーがアプリを使うのか
  • 「なんでもできる」は「なにをしたらいいか分からない」
  • ときには断捨離する勇気を
  • 要件定義からユースケースを考えよう!

Structureレイヤーのコツ

ユーザーフローの定義

  • 導線の意識
  • 最短距離でゴールを目指そう!
  • 目的のグラデーション

差別化による集客

Skeletonレイヤーのコツ

画面遷移の設計

目的/価値

画面設計、UIデザイン

デベロッパの目的

Surface

画面遷移の設計

レベル3

体験の付加価値化

ユーザーフローの定義

目的/価値

Skeleton

アクセス

UXを構成する5レイヤー

ニーズ、アプリの価値

Structure

レベル4

体験の目的化

プロジェクトのゴール

Scope

目的/価値

Strategy

目的/価値

イカしたUXのめざしかた

ユーザーフロー

画面遷移

画面設計

ユーザーエクスペリエンス

UXの構成要素

真剣10代しゃべり場

いいUXてなんだ?

レベル5

体験様式の創造