X線検診車の外側の線量率の変化
扉を閉めた状況で
検出可能
検出不可能
放射線事前安全評価
検出可能
検出不可能
放射化物保管設備を設けるべき
不要(速やかに払い出すので)
しゃへい計算の設定の方が大きい
しゃへい計算の方が小さいかも…
医療法の従来の解釈通知
放射線診療室において、放射線診療と無関係な機器を設置し、放射線診療に関係ない診療を行うこと及び放射線診療室を一般の機器及び物品の保管場所として使用することは認められないこと
放射線障害防止法で示された考え方を医療機関でも適用可能に
診療用高エネルギー放射線発生装置使用室においても防止法の許可を受けた放射化物保管設備又は放射化物のみを保管廃棄する保管廃棄設備を備えることが可能に
遮蔽計算書の設定を超えていないことを説明できる
AECなので遮蔽計算書の設定と比較できない
放射化物対応
行政側
どのように対応するか行政側で協議している
これからの課題
医療機関側
どのように対応するか行政からあらかじめ示して欲しい
行政側のスケジュールは気にならない
検診時の対応
胸部X線撮影では医師の立ち会いが不要に
診療放射線技師が行うことができるようになった業務
造影剤の血管内投与
( i ) 医師又は看護師により確保された静脈路からの造影剤自動注入器を用いた造影剤投与
( ii ) 造影剤投与終了後の静脈路の抜針及び止血
下部消化管検査
( i ) 肛門よりカテーテルの挿入
( ii ) 肛門より挿入したカテーテルからの造影剤及び空気の注入
画像誘導放射線治療(image-guided radiotherapy : IGRT)
( i ) 肛門よりカテーテルを挿入すること。
( ii ) 肛門より挿入したカテーテルより、空気の吸引を行うこと。
まだ施行されていない
福島県郡山市:2012年12月20日
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
http://trustrad.sixcore.jp/course.html
αサーベイメータが必須
αサーベイメータがなくても放射線管理可能
Ra-223は
アルファ線放出核種です
投与された患者が
あなたの医療機関を
受診されることも…
見たことがある
http://trustrad.sixcore.jp/qa/
用いたファイルは
協議会のWebからリンクを貼ります
長尾先生の講義を受けてnon technicalな問題も考える
多かった回答にマーカーを付けました
半々だったのものはマーカーを付けていません
ご協力ありがとうございました
まとめ
防護の最適化
状況に合わせて
関係者の理解を得る
きちんと説明
決定プロセスに巻き込む
http://www.fujita-hu.ac.jp/~ssuzuki/bougo/bougo_index.html
医療と関係なし
知っている
医療機関