Introducing
Your new presentation assistant.
Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.
Trending searches
2020 秋 小学3年生 保護者会
創造学園エディック
AIと共存する未来でグローバルに活躍できる人に育てる能力育成教材
AI
今後 10~20 年で、
雇用者の約 47%の仕事が
自動化される”
英オックスフォード大学 AI研究マイケル・A・オズボーン准教授
玉井式 国語的 算数
計算式を組み立てる
自分の頭で考え、その考えを言葉にする
表現力
理解を深め、解決策を探るための
思考力
想定外の事態でも臨機応変に行動できる
判断力
国語力
言葉から状況をイメージする力
算数的
思考力
問題の内容を
正しく理解する
イメージング力
見えないものをイメージする力
理解した内容を
頭の中で
イメージ化する
読解力
空間 認識
能 力
ゼロからものを生み出す力
文字を嫌がらない脳
意味・内容を考える
時間の概念・想像力
図形脳
映像→文章
ストーリ展開
8 9 12
「キャドック王国とリンボのオオカミ」
Createive English Course
他の塾にはないこの玉井式はとてもこれからも役立つことをたくさん学べる素晴らしいカリキュラムだと思っております。
(小学4年生女子保護者)
すでに玉井式国語的算数を修了されたお子様の学習の成長や変化をお伺いしました
長い文章を読んで、問題を考えていく力が身についたと思います。
重要な部分に下線を引くなど習慣づきました。図形は苦手な部分も残っていますが、繰り返し学習することで好きな図形問題が増えて苦手意識もすこし変わったと思います。
(小学4年生女子保護者)
計算は得意であるのに、文章問題の意図を読み解く力が弱く、玉井式を受講させてみようと決めました。
目に見えて力がついてきたので、本人も自信を持てるようになりました。
(小学4年生女子保護者)
勉強だと構えずに色々な事に興味を持てるようになったと思います。
(小学4年生女子保護者)
本を読むことも嫌がっていましたが、玉井式で文章問題を繰り返し続けることで、自然と読む力がつき、自然と本をたくさん読むようになった。
(小学4年生男子保護者)
文章問題から逃げなくなった
(小学5年生女子保護者)
玉井式を受講する前は、
授業で教えてもらったことを
ただ覚えるだけで、
その時は覚えていても
すぐに忘れてしまい、
テストでは問題を解くことが
出来ないという状態でした。
玉井式を受講し始めて、
はじめは文章の多さ、問題の難しさに、
親としてもこんな問題が解けるのかと
心配もありました。
でも子どもはそういった問題に
多くチャレンジしていく中で、
自分の力でいろんな角度から
問題を捉えること考えることが
できるようになったと思います。
親がなるほど!という考え方で
問題を解いたりすることもありました。
自分でしっかりと考えることが
できるようになり、
それはあきらめないことや
粘り強さを身に着けることにも
つながったと思っています。
今後の学習においても重要である
自分で考える力
それを表現する力は
玉井式を受講したことで
一番よかったと思っています。
どうもありがとうございました
(小学5年生女子保護者)
winter study
特進コース
特進算国・玉井式理科
冬期講習
特進算国
10月 11月 12月 1月 2月 3月
週2
玉井式
国語的算数
特進コース
特進算国
Sounds Fun!
プログラミングWEB講座
週1
Sounds Fun!
週1
玉井式
国語的理科教室
理科を通じて
「論理的思考力」「表現力」を磨く
家庭で動画を見て予習した基礎知識を教室で復習し、記述式演習へ。
主体的に学ぶことで論理的な思考を育み、表現力も高めます。
小学英語 Sounds Fun!
日本最大規模
12/2(水)
「明日の学力」
診断テスト
教育アライアンスネットワーク(NEA)
新しい課題を自分で考えて解決していこうとする意欲
学びへ
の意欲
学習
方法
主体性
多様性
協働性
1学ぼうとする力
今ある知識を生かして解決の方法を考えて実行する力
学ぼうとする力
2学ぶ力
思考力・表現力・判断力
学習
習慣
自己
評価
新しく習得した知識
知識・技能
3学んだ力
高校の実績と合格目安
2020年度
高校別大学合格実績
①少子化で児童数・受験者数は減でも
「受験率」は微増
②概ね9.8%をやや下回る程度が受験
③大学付属校が人気。特に関西学院・関西付属
(関西学院・啓明学院・三田学園など)
④午後入試の実施校の増加で複数校の受験増
⑤新型入試の実施(思考力・表現力系の記述)
⑥英語を受験科目に組み入れる学校の増加
①少子化がいったん〝踊り場〟を迎え、
久しぶりに児童数が前年より増加。
②統一入試解禁日午前の応募率も10%を回復。
③2020年度からスタートする大学入試改革を見据えた動きが見られる。
④国際バカロレア認定校をめざす学校が現れるなど、新しいトレンドも生まれつつある。
西大和学園(奈良・別学)の21世紀型特色入試では、自分の意見をもとにグループでディスカッションして、時にはほかのグループの議論を参考にまでして、グループでの答えを探す、という入学試験
昨年度は灘(兵庫・男子)の算数において、文章で説明させる出題があり話題になりました。今年度は、大阪星光学院(大阪・男子)の算数で、「8000円で、240円のおかしと570円のおもちゃをどちらも1個以上買う場合、おつりが出ないように買うことができないことを説明しなさい」という出題
【男子】 【女子】
・三田学園中学 ・三田学園中学
・滝川中学 ・武庫川女子中学
・甲南中学 ・親和女子中学
・神戸龍谷中学 ・神戸龍谷中学
・神戸学院付属中学
・神戸国際女子中学
・松陰中学
・神戸山手女子中学
【男子】 【女子】
・灘 ・神戸女学院
・甲陽学院 ・神戸海星女子
・白陵 ・白陵
・六甲学院 ・須磨学園
・須磨学園 ・関西学院
・関西学院 ・滝川第二
・滝川第二 ・啓明学院
・啓明学院
神戸海星女子学院6名、啓明学院16名、甲南女子(Sアドバンスト10名)21名、親和(S 24名)62名、
滝川第二(プログレッシブ9名)20名、滝川(医進11名)35名、甲南(フロントランナー1名)10名、
雲雀丘学園7名、三田学園2名、武庫川女子大学附属8名、東洋大学附属姫路5名、神戸龍谷8名、
神戸国際8名、賢明女子学院9名、松蔭8名、夙川2名、神戸学院大学附属3名、神戸山手女子1名、
仁川学院2名、近畿大学附属豊岡1名、兵庫県立大学附属1名、
神戸大学附属中等教育学校(連絡進学2名含む)3名
S PROJECTS
三田学園中学合格を目指す
難関高校推薦入試に向けて
中学受験レベルの学力をつける
S:創造科学[兵庫高校]
S:総合理学[神戸高校]
S:数理探求[長田高校]
エフォート(中学受験問題集)
図形問題を極めるKIWAMIAAA+
2way(中学受験理科)
個別コース
小612月からは個別コースで徹底的に志望校対策
Text
Images
Symbols
Videos
冬期講習の友人紹介ついて
新しい生徒、ご兄弟の参加がお子様に
また頑張るきっかけを与えてくれます。
是非冬期講習に『一緒に頑張ってくれるご友人・ご兄弟』をご紹介ください
10/19(月)14:00
冬期講習 先行予約スタート
WS
・受講料無料
・本日から予約可能
※在籍生は申し込みの必要はございません
先行受付初日(10/19月)までにお申込みされた方には、図書カード500円分を全員にプレゼント致します!
(仮予約可)