Introducing
Your new presentation assistant.
Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.
Trending searches
Who we are?
目的
演奏中のミュージシャンは「耳」をフル活用している
→メトロノームなぞ聞こえない。聞いていられない。
そもそも音は遅い
→同期に向いていない。
耳の聞こえない方にも
"音"を楽しんでもらいたい
中二病を拗らせたギタリストが
ギター光らせたいだけの中二プロダクト。
一年前
二年前
半年前
三日前
一ヶ月前
手段・技術
BASIC
APPLICATION
マ
ジ
ッ
ク
ミ
ラ
丨
実際の厚さは5mm程度
・こう見えてWebシステム
・ギター自体にWebAPIを搭載
外部からギターのLEDを
コントロール!
機能
・ギターを弾くとボディが光る
・LEDの明るさはギターの弦を弾いた強さ
(≒音の大きさ)に比例
・発光色は弾いた音階名によって決定
・ドラムを叩くとギターのAPIをキック。
叩いた楽器に応じたLEDが光る
・ギター同様、ドラムも叩く強さに
応じた明るさで発光
・ギタリストはドラマーの細かなグルーブ感を
手元で感じながら演奏可能
・ギター外側のLEDの内、半分は
色がなめらかに時間変化
・同じ表情は二度と再現できない、
万華鏡のようなギター
・常に美しいグラデーションを展開し、
まるで自分がうまくなったように感じられる。
当社比3倍くらい(感じ方は個人差があります)
・スマートフォンなどでギターのIPアドレスにアクセスし、
YouTube等のアドレスをシステムに登録すると
全自動でビート検出、コード進行解析を行う。
(主要動画サービス上のすべての楽曲を解析可能。)
・再生するとコード進行を表示しながら、
さらにビートに合わせてギターが発光!!
(事前に発光パターンなどを作り込む必要なし。)
・個人練習、耳コピを強力アシスト。
構成
楽曲解析エンジン
MIDIギター
with
Raspberry PI
スマートフォン
電子ドラム
・音や光の0.1秒の遅延は致命的
Raspberry PI という限られたスペックで
超高速WebAPIを構築
・MIDIギターもRaspberry PIもバッテリー駆動
完全にワイヤレスなのでギターの演奏に支障が出ない
(ギタリストのパフォーマンスを邪魔しない)
・使用するアクリル板の透明度や厚さをひたすら試行錯誤。
・正直インタラクティブデザイン狙いです。
IoT、WebAPIはキレイに音と光を伝える手段の一つでした。