Introducing 

Prezi AI.

Your new presentation assistant.

Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.

Loading…
Transcript

とびら!7

ポップカルチャー

 どっかい + 

文法

どんな 日本の ポップカルチャー に きょうみが ある?

マンガ/アニメ

ゲーム

Jポップ

ファッション

映画/ドラマ

4. けいざい

Economía

1.海外 Extranjero

2.(が)ひろまるExpandirse

3.さまざま(な)

= いろいろ, pero para cosas intangibles más que nada

ふえ

5. Xに えいきょう を あたえる

tener un efecto en X

Xに えいきょう を うける

Ser afectado por X

いつから 日本のポップカルチャーに きょうみ が ある?

小学生のときに どんな日本のポップカルチャーの

こと が すき だった?

さいきん、国には どんな日本のポップカルチャーは人気?

3.

basado en

2. げんさく

trabajo original

1.もと

Origen

4. ふやす

incrementar (tr)

ふえる

algo incrementa (intrv)

こと ば

ひろ(tr)

ばん ぐみ

たがい

えいきょう

あたえ

それぞれ

Respectivamente

どんな 日本のポップカルチャー の ファン が 知っている?

自分は日本のポップカルチャーのファン?

はじめて 読んだマンガは? あそんだ日本のゲームは?見てたアニメは?

2. Revista semanal

1.おうべい

Europa y norteamerica

3. Xむけ

Dirigido a X

むけ

つぎ

しゅっぱん

おうべい

いっぱんてき

ざっし

Salir a flote

Fascinación

ばん はじ

むかし

4. しゅっぱん

Publicación

5. ページ を めくる

Dar vuelta una página

6. いっぱんてき

Común, popular

マンガの みりょく は なんだろうか

文法

さっき べんきょうした ぶんぽう

「Vよう+と しない」-> Algo sigue sin hacer algo = presente continuo

「Vよう+と した」-> Estár a punto de hacer algo

SUST+「として」

En el rol de.../como...

かれは 教し として はたらいています

この フォーク は ナイフ として 使えます

チェフ としては いつも ペコペコで おなが が ゴロゴロしています

V/ADJ/SUST+「にしては」

Considerando que...

それにしては

- expresa algo inesperado

外国人にしては日本語が上手だと思います

はじめて にしては よく できたよ

この ふく を ほんとうに せんたくき で あらったの? それにしては きれいじゃないね

V/ADJ/SUST+「にしても」

Incluso...

それにしても

「それを 分かっているが、それでも。。。」

これは100円にしても、高いと思う

この テスト の こえた は もう 分かった。

それにしても しっぱいしました

うん、日本より チリ には どろぼう が おおい。それにしても チリは よい国だ!

SUST(+だ)/ADJ(な+だ)/V + 「としたら/とすれば」

「ひょうげん」 本当だとしたら

Si eso fuera cierto.../asumiendo que...

「本当なら」っていういみです

ひこうきにで 行くとしたら、いくら ぐらい かかりますか

えらぶ と すれば、これにする

一日25時間だとしたら、何をしますか?

として -> rol/como...

としたら -> asumiendo que...

にしては -> considerando que...

にしても -> incluso...

óptimo

本当に そんな______________理由は なんだろう

1) かれが 2) としたら 3) した 4) ことを

ペット を かうなら______________もってほしい。

1) せきにん(responsabilidad) を

2) として 3) かいぬし(dueño de animal) 4) の

学生として、どんな せきにん を もつ?

外国人 にしては。。。

日本に行くとしたら。。。

パンデミック中にしても。。。

読者さんへ

本日は会社を やめることをきめました。日本の以西にある「ハッピー心理学者」という会社もう行きたくないです。不安、不正、会社員の不足のこと。それは、毎日の もんだい です。ほとんどの ぶいん は 心理学 を べんきょうしてないです。この会社を入会以来、ずっと がんばっていてはたらいて、部長は いつも 私に おこります。やっぱり、銀行員としてはたらければよかったです。

子供の時に父上はずっと心理学者のことをやめるように言ってたんです。これから、学校ではたらきたいって考えています。ドイツ語を教えたいです。3年以上学校ではたらいたら、大学でもはたらけます。本当にきめました、ぜったいに 教室でつとめられたいです!

死者だ。本当だ!あそこには死者があるよ!

なんでかな? 以前に学校のよこで歩いてたんだ。ポケモンGOをあそぶためだった。

「ポケモンGOまだあそぶ? キモ」

キモってじゃねよ!新しいポケモンが出てただよ。聞いてよ、この話を。じゃ、歩いてた時にこの大きな音を聞いた。じこ かなあっと考えていたんだ。

「じこ だったよ」

うるさいよね!じゃ、あそこに行ってみったんだ、でもだれか が いなかった。すごい こわい これ と考えてたんだ。何とかこの 大きな犬は うごこない 体の となり に いったんだ。ぜったいに 死者 だよ!

「あ、さっきに よぱらっていた かた について 話してるの?」

え?死者じゃないって? きゅうきゅう車 を 電話したのに。。。こまったよ。こんど 本当に こまった!

「こうつのバカ」

フェルミLAB

実家を出て一人暮らしをするようになって初めて知ること

1.さいきん

2.じっか

3.一人ぐらし

vivir solo

ふあん

4.はじめた

5.なんとか

de alguna manera

実家を出て一人暮らしをするようになって初めて知ること

1.じゆう

ねえ

2.かいほうてき

liberador (mental)

3.まんきつ

Disfrutar hasta estar satisfecho

4.さいこう

ぶん

実家を出て一人暮らしをするようになって初めて知ること

3.せき Tos

1.かべ

4.せいかつ

El día a día

La vida díaria

ゴホッゴホッ!

Cof, cof

2.うすい

delgado

-> materiales 

かべが~

-> sabor

あじが~

-> Chance

チャンスが~

はんたい は

「あつい」

厚い

おと

実家を出て一人暮らしをするようになって初めて知ること

4. えらぶ

1.なるべく

tanto como sea posible

5. ぶっけん

> artículo

> propiedad (casa)

2.家(や)ちん

Renta

6. しっぱい

=/= せいこう

3.おそえる

suprimir, limitar (gastos, emociones)

> controlarse

7. となり

8. 大じょうぶ

一人ぐらしをしたい?

私立(する) independencia

independisarse

一人ぐらしをしている人に なにが むずかしい?

一人ぐらしをしている人に なにが いい?

Setp 2 りょうり は めんどくさい

Setp 2 りょうり は めんどくさい

1.なにげなく

Inadvertidamente.

sin pensarlo

2. ドーン

Mostrar/ver

algo sorpresivamente

3. 税込み ぜいこみ

impuesto incluido

Setp 2 りょうり は めんどくさい

1.くわ

Setp 2 りょうり は めんどくさい

1.くだ物

Setp 2 りょうり は めんどくさい

1.くだ物

2. かっ手

Según el juicio de uno.

Arbitrariamente

Setp 2 りょうり は めんどくさい

1.けっこう

2.つかれる

5. ゴロゴロ(する)

sonido rugido:

> estomago, truenos, gruñidos (animales)

> Hacer nada

>あぶら を うる

dar la hora

3.りょうり

4. じっ家

一番好きな家事はなんですか

一番きらいなのは?

Setp 3 自分で ぜんぶ しなきゃ

1.あらい

2.おわり

3.そうじ

4. せんたく

Setp 3 自分で ぜんぶ しなきゃ

1.せんたくき

2.まわす

rotar

> en contexto:

prender un objeto que tiene una parte que rote. Poner a rotar algo

3.そうじき

Setp 3 自分で ぜんぶ しなきゃ

1.水まわり

Partes del hogar de donde sale agua

トイレとかながしとか

単語1

せき

を 上(の)ぼる

を 上(あ)がる

を 下(く)だる

を 下(お)りる

しゃしょう

つうろがわ

まどがわ

ホーム

の うちがわ に 下(さ)がる

きいろせん

電車タイプ

が 来ます、まいる

まもなく

電車

電車を のりかえる

東京せんに のりかえる

しんかんせん

急行 きゅうこ

特急 とっきゅう

快速 かいそく

普通 ふつう

いちばんせん

電車で あさくさ区 から東京タワーに 行ってください。

自分の町の大学へどうやって行けますか

来週の火曜日は(a. へい日) (b.しゅく日) だから、休みです。

すみません。間に合わないので、明日に(a.へんこう ) (b.キャンセル) したいんです。 

今日は二日後は (a. 明後日) (b.明々後日) です。 

こんど の コンサートは 今月の15日だから、 (a. 下じゅん) (b.中じゅん) です

こうえん の さんぽ

あさ から こうえん に 行きたかったんだ。ポチといっしょに さんぽしてた。ポチは おれの 犬です。おれの アパート は ちょっと せまいから いっぴき しか いない。でも マンション に 住んでいたら、ポチに 犬の友 かってやりたい。住んでいる所の ちかい に この 犬があそんでいる こうえん が ある。ちょっと とおいから、電車にのってた。メッチャこんでたんだ。ポチは不安だったから、目黒駅でのりかえた。「多分、今日はおそくなるかも!」と思ってた。間に合ったけど。

ついに、ポチに ほかの 犬と あそびさせたんだ。すごい うれしかった、ポチは。うちにかえるあいだに、ペットストアで ウサギのおもちゃを 買ってやった。

ウサギの名前は ポチ2 と きめた。

単語2

日本でお仕事をしたら、毎日つかったお金単語です

パスポート

+

つうちょう +

ざいりゅうカード

+

はんこ

キャシューカード

ほけんしょう

お金

きゅうりょう

を ためる

を ちょきんする

あんしょうばんごう

を ひき出す

を 下(お)ろす

よきんする (銀行でためる)

を 開く

こうざ

銀行

を 閉める

ふりこみ

(trsf)

おしはらい

きゅうりょうびだ!じゃ、来月、車を買おうと思ってがお金がぜんぜん(a. ちょきんされてない) (b.ためてない)

この(a.ざいりゅカード ) (b.キャシューカード) どこでも使わないな。いやだと、めんどくさい

ATMを使うときに、ひき出したかったら、まず (a. あんしょうばんごう) (b.こうざ) を おしてください。 

きゅうりょう を もらう ために、銀行 で (a. アカウント) (b.こうざ) を 開かなければいけません。

こうざ

ほけんしょう

ためる

はんこ

あんしょうばんごう

ひきだす

明日、ついに日本につきます。今 ひこうき にのっています。ぜんぜん ねられなかったんです。二人の赤ちゃんは ずっと ないていてしまいます。しゅうちゅうできません。

日本についたら、ちょくせつに銀行に行きます。しごと を さがすために、まず、_____ を 開かなきゃいけません。ふつうに、こんなこと を したかったら、「_____」という サインできるもの が いります。でも、外国人でワーキングホリデービザで りょこうしていますから、そんなもの まだ 大じょうぶ だ と おもいます。

でも銀行のことは なにも 分かりません。ATMを使うこととか、ATMからお金を_____ことろか、まだ分かりません。ATMを使う前にこの「_______」というばんごういりますっけ?

私の国ではあんまりお金をためられない。きゅうりょうは一か月に500ドールぐらいですから、日本にお金を______ために来ました。日本でためられるお金で大学でべんきょうしたいです。それは 私の ゆめです。

すこし きんちょうしています。りょこうの前にお金がありませんでしたから、ほけんをもらえませんでした。日本には ざいりゅうカードでしごと を あったら、_______ を もらえるらしい です。

電車で あさくさ区 から東京タワーに 行ってください。

自分の町の大学へどうやって行けますか

Learn more about creating dynamic, engaging presentations with Prezi