Loading…
Transcript

AWSサミット東京1日目のパネル

<<クラウド時代の運用>>振り返り

パネルの内容を

超圧縮して

Thank you!

荒木靖宏

AWSの中の人. 少数のアカウントと、VPCとかDXとかのネットワーク系担当

twitter: @ar1

クラウド時代の運用

エンジニアは

「こだわり」をエンドユーザ視点で

アップデートする

環境とコードによる

ベストプラクティスから学ぶ、真似ぶ

自動化と運用

自動化は手段であって目的ではない

運用は「設計+構成管理」

開発者とツール/スキルの共用

高負荷

属人的要素の存在

見えぬ費用対効果

運用はラージエンタープライズでも

悩みは同じ

API+インフラのコード化は強力

45%が運用コスト。保守を含めると75%

クラウド時代の到来。

運用を考え備えよう

arakisa@aws at JAWSUG千葉