Shotaro Ebata
Karin Magome
Manaka Mori
1840年→イギリスの植民地へ
イギリス経済に依存していた
主な輸出品
・乳製品
・羊毛
・肉類
主な輸出品
イギリスへ
世界恐慌中
イギリスのブロック経済下にあったものの
大打撃を受ける
1929年世界恐慌
GDP 国内総生産
GDP
恐慌前→$8000
恐慌後→$5000
保守連立政権
・1935年の選挙で労働党に敗北
これをきっかけとして両党は保守合同にふみきる。
・名前を国民党に改めた
世界恐慌後
〇第二次世界大戦世界大戦の影響
大打撃
世界恐慌後
大量に輸出
ほとんど無傷
1940年代~2000年まで
1947年独立
1960年代経済のピーク
1973年→イギリスのEU加盟
国内の経済が不安定に
オイルショックが追い打ちをかける
1982年→「シンク・ビック計画」
大規模経済改革に乗り出す
徐々に落ち着く
世界恐慌~
①人口460万人
②羊→3000万頭
③経済成長率
2015年→3%UP
2016年→2.8%UP
2017年2.7%UP
先進国の中で比較的好調な経済