Introducing 

Prezi AI.

Your new presentation assistant.

Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.

Loading…
Transcript

係と当番について

えさをやるだけの係で

よいものか…。

~いきものがかりは「係」ではない!?~

◯クラスのマスコットとして紹介新聞を作る

◯成長記録を作る

◯愛称を募集する

△えさをやる

△水槽の清掃

△かならずいきもの係を入れる

段階に応じた係活動

(低学年)

 低学年の係活動は,どのような仕事が学級生活に必要かを発見させることから始まる。その仕事の内容が当番的であったり,簡単なものであったりしても,全員が何らかの係を担当できるようにし,少人数で構成された係で仲よく助け合って活動できるようにすることが大切である。

(中学年)

 低学年までの係活動の経験を生かして,創意工夫を加えて活動に取り組めるようにする。また,低学年の係活動には,当番的な活動内容が残っていることもあることから,中学年において,それらを整理統合して,児童の創意工夫が生かされるような係活動として組織できるよう配慮する。

(高学年)

 高学年になると,教師の指導に頼ることなく自主的に係活動を進めることができるようになったり,自分のよさを積極的に生かせる係に所属して,責任をもって活動が継続できるようになったりする。

電気をつける係、くつをそろえる係

献立を伝える係等、児童が見つけたらほめ、

児童が見つけられるように考えておく。

      当番

・黒板・配り・電気・手紙を持ってくる

・窓、カーテン・給食配り・授業の準備等                

      係

・休み時間の遊びを考える・クラス新聞を作る

・おたんじょう日にカードを作る・飾りを作る

・お笑い・ダンス等                

クラスのために → 学校のために

  係     →  委員会

役割をもつことによって子どもは輝く!

子どもが輝く

クラスが輝く

学校が輝く

一人ひとりが役割をもった生活を送ることで

所属感、自己有用感(自分はクラスの役に立っている)を高め、よりよい人間関係、集団生活を送れるよう指導することが望まれている。

当番・係活動を大切に

係活動

係活動は、学級内の仕事を分担処理するために自分たちで話し合って係の組織をつくり、全員でいくつかの係に分かれて自主的に行う活動であり、児童の力で学級生活を豊かにすることをねらいとしている。したがって、設置する係の種類や数は、学年や学級によって異なるので、児童が十分に創意工夫して計画し活動できるよう適切に指導することが望まれる

「特別活動指導要領解説p49」

なぜ当番や係が必要?

そうするように書かれています。

学級活動の内容(1)学級や学校の生活づくり

係とは…

学校や学級の生活を充実、向上させるために

必要とされる学級内の組織づくりや仕事の分担等、児童自身が見出し、協力していこうとする活動である。「特別活動指導要領解説p35」

当番は標準授業時数に含めない

・児童が創意工夫をして学級生活を豊かにする仕 事である。

・種類や数は学級によって異なる。

・適切な指導が必要←アイデアを提示していく

清掃などの当番活動については、当番活動の役割と働くことの意義を図るための指導を学級活動で行うものであり、全校で分担し、行なっている清掃活動や個々の児童が日常的に行なっている当番活動の時間を標準授業時数に含むことは適切ではない。「特別活動指導要領解説p45」

工夫した活動が出来る仕事を係

全員が分担をして行うものを当番

ここに取り組んでみませんか?

当番と係は別物!?

「去年の係を挙げさせて、教師が

整理分類、アイデアを提案する」時間をとる

活動の内容によって

係とよべる仕事

当番になる仕事がある

係活動を大切にしていくことによって委員会活動にもつながる!

Learn more about creating dynamic, engaging presentations with Prezi