1.情報社会の光と影
2.情報倫理
3.著作権
4.ネット社会の中でのコミュニケーション
5.スマホについて
既読無視は犯罪か?
ブログ炎上をどう考える?
チェーンメールへの対応は?
情報を扱う上で必要とされる倫理のこと。情報モラル、情報マナーということもある。
自分で考えない人、コピペで済ます人が増えた。
ネット犯罪 ネット詐欺、個人情報流出
サイバーテロ 他国の政府関連サイトを攻撃
e-waste アフリカ等で新たな公害を発生
ネットいじめ 匿名性を利用した新たな「いじめ」
次の中から著作物を選びなさい。
1.新聞記事
2.A教授の授業
3.日本語に翻訳された100年前の海外の小説
4.日本国憲法
5.友人の撮った写真
6.B教授が構想している環境改善技術
7.コンピュータのプログラム
8.名古屋のテレビ塔
次の行為は著作権法に違反しているか?
1.AKB48の音楽CDをCD-Rに焼いて、友人達に配った。
2.ビートルズの音楽CDを昼休みの学内放送で流した。
3.TV番組やラジオ番組を録画・録音して友人に貸した。
4.気に入った小説のあらすじを自分のブログに載せた。
5.葛飾北斎の版画を複製してホームページに掲載した。
6.著作権フリーのイラストを修正して年賀状に使った。
7.フリーソフトをダウンロードして自分のホームページからも配布した。
8.素敵なホームページがあったので、相手に断らずにリンクを張った。
http://eis-yokkaichi-u.jp/question/