Introducing
Your new presentation assistant.
Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.
Trending searches
勉強会を成長させる
参加者になろう!
by やまもと さをん
やまもと さをん
なぜこんなセミナーを始めたのか
セミナー・勉強会に
参加したことがない。
が、行ってみたいと
思っている。
参加したことはある。
しかし、参加することに
いまだに不安がある。
一度きりになってしまった。
【セミナー・
勉強会初心者向け】
セミナー参加者が増えると
どんないいことが?
・コミュニティの活性化
・マンネリ化の防止
・潜在顧客(人材)の発掘
・継続のための参加者数確保
・新しい人に出会える
・新しい考えに触れる
http://www.sawonya.com/ss.htm
・勉強会が増える(かも)
【セミナー・
勉強会初心者向け】
勉強会を成長させる人を
発掘する、育てる
勉強会は人を成長させ、
人は勉強会を成長させる
■9月8日 東京都
■10月6日 静岡県
■10月8日 大阪府
・新しい場に出る機会
・知識、技術の習得、成長
・人との交流、コミュ参入
勉強会を成長させる
参加者になろう!
・主催者(講師)を成長させる内容に
・褒める点→改善点 という順序で書く
勉強会の成長に必要な3要素
参加者も協力する
新しい人を取り込む
主催者が成長する
・フィードバックを活かす
参加者の協力
新しい人
主催者の成長
・主催者を成長させる楽しみ
Python Developers Festa 2012.7.28
初めて参加するけど
何準備すればいいの?
新しい人
自分
・ハブ役になる
・新しい人を招き入れる/受け入れる
参加者の協力
・マンネリ化、内輪化を防止
・飽きて参加しなくなる人が減る
自分
・参加者数を増やす
・参加出来る人が多いと、開催安定
・勉強会の数が増えるかも
興味あるけど
どんなものなの?
・具体的な感想
(△面白かった ○どこそこがこう良かった)
・受け身な「お客様」にならない
・参加者も主催者も気持ちいい場創り
主催者の成長
人見知りなので
馴染めないかも…
コミュティの
活性化
IT業界を楽しく生き抜くための
「つまみ食い勉強法」
参加者
参加者
主催者
次の参加者に
よりよいものを
提供できる
・参加者を巻き込む仕組みづくり
・参加者が協力したくなる
・新規の人が次も来たくなる
たのしい開発
スタートアップRuby
主催者(講師)を
成長させる
主催者