Introducing
Your new presentation assistant.
Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.
Trending searches
何やろうか?
6年生3回目の
ブッククラブ
ブッククラブ3
振り返りの感想
3回のブッククラブ
全体を振り返って
本を読むようになった
ブッククラブのすすめ!
他のメンバーの本も
読んでみたい
字だけの本にも
手を伸ばす
本のジャンルが広がる
2回のブッククラブを
終えて、冬休み。
3回目のブッククラブは
あるのか?という声が
ちらほら..
5年生や他の先生を
読み手として設定し
「ブッククラブのすすめ」を
活動のまとめとして書く
最後に
ブッククラブ3の
活動を振り返って
まとめる
読み方の工夫が
身に付いた
作家の時間とブッククラブ
2つで相乗効果がある
3回目をする事に!
ブッククラブを
楽しみに待っている
ブッククラブの時間
作家の視点で読むようにもなる
作家の技→作家の時間に使おう
読む事、書く事、友達の言葉
このサイクルがあるようだ!
本の最初の部分は
我慢して読む
だんだん面白くなる
何度も読み返す
作家の立場でも読む
あとでみんなに聞こう
グループで集まる
話をする
会話をしながら
ノートに書き込む時間
集まるのが楽しみ!
ブッククラブを
肯定的に良さを
とらえるようになった
読むスピードが
早くなった
5回に分けて読む
朝読書の時間も有効に活用
時間を見つけて読書をする
姿勢ができた
ブッククラブで
読む事になった
7冊
本を読む時間を
作るようになった
朝読書の時間
休み時間
テストで余った時間
もっとやった方がよい
今では難しい本も読める
他の人にもお勧め
下の学年からやれば
もっと本を読むようになる
作文が書けるようになる
正式なブッククラブの
ワークショップを受けていません
あくまでも試行錯誤の実践です!
あらすじをまとめると
みんなで確認ができる
活動例
めあて、一言感想
人物から話が広がる
話が分かるようになる
一言感想、登場人物
本が好きになった
本への意識が変わった
男子女子混合の
グループが多くなった
分からない言葉を取り上げる
いい表現や言葉を取り上げる
ブッククラブを通して
見えてきた児童の変容
違った考えを持つ人の
意見を聞く事に
価値を見い出している
辞書で調べよう!
これまで漫画の本しか
読まなかった児童が
物語や小説、
ノンフィクションを
読むようになった
学級に置いてある分厚い本を
どんどん読んでいる
これは、もっと違うことを
ねらう活動だと思います!
一言感想
人物確認
あらすじ確認
あらすじリレー
言葉集め職人
予想屋
質問屋
相関図
作家の技
つなぎ屋
今日の振り返り
みんなに質問!
作家の視点で考えよう
あとでみんなに聞こう!
自分の意見を
言うようになった
本から学んだことを
見つめるようになった
自分の考えを話す
人の考えを聞く
その両方を
楽しむようになった
前回のブッククラブの
振り返りからの学び
男女が混じったグループ
考えの違いがあって
おもしろい!
エンデュランス号 - 全員が助かる!
ユウキ - 友達にしかできないこと!
ひょうたんから空 - 個性を大切に!
グループに活動を任せて進めた
辞書を使って
調べるようになった
学級内のトラブルも
考えを広げながら解決へ
前回までのブッククラブで
何をするのかが分かっている
自分たちで、これをやろう
あれをやろうと意見を出して
進めている
グループ構成メンバーの変化
知らない言葉や
分からない表現を
辞書で調べながら
話し合い、覚えた
女子4人
男子2人
女子2人
男子1人
女子2人
ブッククラブ
3回目の流れ
学級内の人間関係で
関わり合いが促進された
5つのグループが
男女混合に!
1回目、2回目を
振り返り、男女混合の
グループの感想や
学びをみんなに伝えた。
それを投げかけながら
自然にこういう
グループ構成になった。
男子女子の
混合グループが
増えた
本の表現を作文に
生かすようになった
ノートを配る
ブッククラブの
すすめ!
男子4人
男子2人
女子2人
グループ作り
めあて
5回の区切り
本がきっかけで、
仲良くなり、
固定された友達から
新しい協力関係へ
広がりが見られた
メンバーや
めあてを書く
付箋で5つに分ける
5つの区切りを決める
読みながら作家の技を
見つけるようになり、
良い表現技法を
自分の作文に使って
書くようになった
「自然に言葉が浮かんでくる」
ブッククラブは
絶対やった方がいい!
卒業を前に後輩たちに
書きました!
自分と違う意見
異なる考えを
共有する環境に
チャレンジしている
ブッククラブのすすめ
児童の作文はここ
http://prezi.com/bqr5vbcrvuxz/