Introducing 

Prezi AI.

Your new presentation assistant.

Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.

Loading…
Transcript

スタッフ紹介

最後になりましたがスタッフ紹介

今後の活動について

活動を認知してもらうとともにやれることを模索

部長

仲 裕介/なかゆうすけ (@Tukimikage)

スタッフ

渡邉直彦/わたなべなおひこ

Webエンジニア

    NTT Communications

     Innovative Architecture Center

コミュニティ活動等

   HTML5 Experts.jp 副編集長

   html5jえんぷら部 スタッフ

まずは知ってもらう

Twitter: @naohikowatanabe

Facebook: naohiko.watanabe.7

車載にブラウザ組み込んでます

OpenGL ES お勉強中

野望:世界に向けて日本の良さをアピールしたい!

車好き!

QNXさん、KDDIさん、Intelさん、DENSOさん

など業界の方にお声がけ中。

2ヶ月に1回

アドバイザー

html5j主宰の白石俊平さん!!

コミュニティとして具体的に

なにができるか、まだ手探り

でも、勉強会を開催したい!

継続が大事!

募集!

html5j自動車部は募集しています!

自動車部でやりたいこと

自動車部のロゴ募集

ポイント:Web技術者の視点で

オーバービュー

スタッフ募集

一緒に部活動の運営を行ってくれる方、募集しています!

自動車が好きな方、コミュニティ活動が好きな方、Webが好きな方、おまちしています!!

  興味が有る方はスタッフまでどうぞー!

すみません、適当すぎました・・・・。

自動車部の活動方針に沿ったロゴを

提案していただける方急募!!

テクニカル

情報収集発信

ネタ募集

・QNX Cars、TizenIVI、Webinosなど車載機器の最新プロダクト情報をウォッチ

・ハンズオンやハッカソンなどを通して、最新技術に触れてもらう

・自動車業界、IT業界の最新動向

・W3CにおけるAutomotive関連の最新動向

自動車部でやってほしいこと

勉強会でやってほしいこと

募集してます!!

コミュニティという中立性を活かし、

収集した情報の発信も活発に!

オープンウェブの精神で!

自動車部とはなんぞやを語る前に、

昨今の自動車業界について。

つなぐ

Web技術者と自動車業界の技術者をつなぐ架け橋になりたい

W3Cの取り組み

自動車産業におけるWeb技術の採用促進

・2012年11月14〜15日 Web and Automotive workshopを開催

  ホスト:インテル株式会社

  スポンサー:QNX ソフトウエア システムズ 株式会社

IT業界の参入

自動車業界トレンドは?

・2013年2月21日 Automotive and Web Platform BGを立ち上げ 

   BGメンバ:合計 45 社・団体、 89 名

    日本企業からは7社が参加

    日本自動車研究所Jari

    一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)

    株式会社ACCESS

    KDDI株式会社

    株式会社トマデジ

    シャープ株式会社

    株式会社 グローバル・パートナーズ・テクノロジー

Googleの自動運転車プロジェクト

2000年にプロジェクト始動

自動車業界の

オープン化

・自動運転技術

・スマートカー

・コネクティッドカー

・電気自動車(EV)

・次世代燃料電池車(FCV)

130年続く自動車産業

走行性(走る、曲がる、止る)や安全性

自動車業界が蓄積してきたノウハウ

GoogleMapsやStreetView、各種センサーの情報、それらの情報を活用する予測アルゴリズムを搭載

コネクティッドカーは自動運転には欠かせない

「つながる」

業界全体がオープンな方向へ

Internet of Everything

シリコンバレーに

自動車大手の研究拠点が続々

クローズドだった車が様々な機器やセンサーなどとインターネットを介してつながる

Google自動運転車プロジェクトを発表が火付け役に

日本勢も負けてはいない

日産 2013年

ホンダ 2011年

GM 2006年

BMW、フォルクスワーゲン 1998年

テスラ・モーターズなどのベンチャーも誕生

コネクティッドカー

トヨタ→2010年代半ばまでに

    高速道路での実用化を目指す

日産→2020年に自動運転車の実用化

コネクティッドカー

2025年には60%!?

2013年:世界市場218億円

リサーチステーション合同会社調べ

ハード面、ソフト面双方で最先端技術の探索

オープン・イノベーション

自動車業界とIT業界はより密接に

2012年8月からアメリカミシガン州で2836台の自動車に無線通信装置を取り付けた実証実験がスタート

IEEE発表によれば、2025年までに

自動車の60%がインターネットに接続

行動な安全機能、最新ソフトウェアを搭載

html5j自動車部始動!

2013/11/18 mon

html5j自動車部

Learn more about creating dynamic, engaging presentations with Prezi