Introducing
Your new presentation assistant.
Refine, enhance, and tailor your content, source relevant images, and edit visuals quicker than ever before.
Trending searches
ゴールは
最近乱立気味のモバイルOSについて、
その成り立ちを系統樹的にまとめてみました。
リリースされた年を元にしています。
以上
ツッコミどころがあれば
教えてください。
@l_b__
2011
2012
2013
2009
2006
2004
2005
2010
2008
2007
2003
2002
2001
2000
1998
1992
1991
1994
1990
1993
1995
1997
1999
1996
1984
1983
1988
1989
1986
1982
1981
1985
1987
1979
1980
1975
1976
1977
1978
Mac OS
iOS
MacOS X
NeXTSTEP
BSD 4.3
BSD 1.0
UNIX v7
UNIX v6
Linux 0.01
Linux 2.6
Linux 2.4
Linux 1.0
Linux 2.2
Linux 2.0
Linux 3.0
Ubuntu
2013年リリース予定の新モバイルOS。
2月末にソースとGalaxyNexus向けイメージ公開予定。
アプリケーション実行環境はQt5。
http://www.ubuntu.com/devices/phone
Ubuntu
for Phones
Ubuntu
Mobile
Debian
KDEプロジェクトによるタブレット向けOS。
Merをコアに、KDE Plasmaデスクトップを統合。
アプリケーション実行環境はもちろんQt。
Nexus 7向けのプレビューイメージが公開。
Plasma Active搭載タブレット、 Vivaldi(http://makeplaylive.com/) が発表されているが、順調に開発が遅れている模様。
http://plasma-active.org/
Plasma
Active
元々はNokiaのMaemoをフォークしたNokia端末向けモバイルOS。
途中からMeeGoベースに変更。
Ubuntu MobileやSailfish、Plasma Activeのベースになっている。
アプリケーション実行環境はQt。
http://merproject.org/
Mer
NokiaのN9開発メンバーが立ち上げたJolla社によるMeeGo後継OS。
アプリケーション実行環境はMeeGoと同じくQt。
2013年リリース予定。
https://sailfishos.org/
Sailfish
Maemo
MeeGoプロジェクトからNokiaが脱退、
代わりにSamsungとLiMoがIntelに合流して立ち上げられたTizen AssociationによるOS。
Tizen AssociationのチェアマンはNTTドコモ。
LinuxFoundationの傘下プロジェクト。
将来統合予定だが、現状はモバイルとIVIは別物。
IVI(In-Vehicle Infotainment)はMeeGoベース。
アプリケーション実行環境はWebkit上のHTML5ベースの独自。
Tizen IVI
MeeGo
Moblin
LiMo
MeeGoプロジェクトからNokiaが脱退、
代わりにSamsungとLiMoがIntelに合流して立ち上げられたTizen AssociationによるOS。
モバイルはSLP(Samsung Linux Platform)ベース。
SLPの元になったのはSamsungによるLiMo互換OS。
アプリケーション実行環境はWebkit上のHTML5ベースの独自とEFL(The Enlightenment Foundation Libraries)。
今年にも端末発売予定。ドコモからも出るらしい。
https://www.tizen.org/
Tizen
Mobile
SLP
Open
Zaurus
Open
Embedded
組み込み向けLinuxディストリビューションを作成するためのクロス開発環境、ビルドシステム、ベースシステムを提供するプロジェクト。
元々はOpenedHand社が作っていた、OpenEmbeddedベースの
Poky Linux。Pokyビルドシステムが特徴。
Intelが買収、その後2010年にLinuxFoundation傘下でYocto Projectとなる。
2011年にOpenEmbeddedと提携し、OpenEmbedded-Coreベースに変更。
Poky
Yocto
Palm/HPのwebOSをオープンソース化したプロジェクト。
HPのwebOSチームがスピンアウトする予定のGram社がオーナー。
ベースはOpenEmbedded+Qt。
アプリケーション実行環境はQtWebkit+Enyo HTML5&Javascript Framework。
http://www.openwebosproject.org/
LGがOpen webOSを使ったTVを開発中らしい。
BeOSのBe社がPalmに買収され、PalmOS6を開発したメンバーがAndroid/Googleに移籍してAndroidを開発。
webOSのUX責任者がGoogleに移籍してHoneycombのUIを開発。
Enyoの開発チームもGoogleに移籍。
Open webOS
webOS
PalmOS6
BeOS
Android
2.0
Android
3.0/4.0
Android
1.0
MozillaプロジェクトによるWebベースOS。
元Boot 2 Gecko。Geckoエンジンをモバイルで余分なレイヤー無しに動かすためのプロジェクト。
アプリ実行環境はGecko上のHTML5+Javascript。
AOSPを元にした独自構成
FirefoxOS
Gecko
Webkit
KHTML
ChromeOS
QNX
Neutrino
QNX
BlackberryOS 10
Blackberry
Tablet OS
BlackberryOS
Windows
Mobile
PocketPC
Windows
Phone8
Windows
Phone7
WindowsCE